About
◆志学の会とは?
◆志学の会とは?
日本感性工学会学生部会「志学の会」は、日本感性工学会(JSKE)の援助を受けて運営し、活動している学会公式の学生部会です。
「志学の会」という名前はその愛称で、孔子のことばである「吾十有五にして学を志す」から、学問で身を立てようと決心したことを「志学」と称することに由来しています。
つまり、志学の会は感性工学を志す学生のための相互扶助ネットワークです。
◆目的
◆目的
様々な活動を通して、感性工学全体の活性化と「感性の仕組みを明らかにし、活用すること」への接近を目的としています。
◆活動
◆活動
相互扶助活動として、以下の活動を行っております。
- 毎月1回の勉強会
- 感性工学会全国大会・春季大会の企画セッション
- 外部の学術組織・団体との合同イベント
- 各種交流イベント等
また、これらの活動を通して、
- 他者との議論による自分自身の研究の深化
- 他者・他分野の研究について議論を深めることによる周辺領域に対する理解
- 研究や学生生活に関わる情報共有
- 同世代の研究コミュニティの構築
を促進しています。
○随時参加者募集中
○随時参加者募集中
志学の会では共に交流し、研究について議論するメンバーを随時募集しています。
興味のある方はぜひ、勉強会参加フォームより一度勉強会にお越しなさってください。
また、詳細に話を聞きたい、という方は志学の会( shigakunokai(at)gmail.com *)までご連絡ください。
活動についての具体的なお問い合わせも大歓迎です。
*お手数ですが、(at)を@に変えてください。